ご足労
2016年03月09日
ご足労 | 自分がいるところに来ていただくときに使います
「本日は、ご足労をおかけして申し訳ありませんでした。」
こういった言葉を聞いたことがあるかと思います。この言葉は、誰かに、自分のところまで出向いてきてもらったことに対していう言葉になります。
例えば、本来自分が出向いていくべきところ、お客様に来ていただいたときに
「本日はご足労をおかけしました」というような感じの使い方です。
なお、自分(本来なら自分が行くはずのところ)の代わりにわざわざ出かけて行ってもらうときに使えるのか?といった 質問が良くあげられます。
ご足労という言葉は、この場合にも使うことができます。
例えば、上司に自分が行くべきお客様のところへ、代わりにあいさつに行ってもらった際に、
「ご足労お掛けして、申し訳ありません」と言うこともできるのですね。
まとめると、自分が出向くべきところ、相手に来てもらった、行ってもらったといった場合に使える言葉なのです。
会社で使う言葉を極めてお付き合いを円滑に
こういった言葉を聞いたことがあるかと思います。この言葉は、誰かに、自分のところまで出向いてきてもらったことに対していう言葉になります。
例えば、本来自分が出向いていくべきところ、お客様に来ていただいたときに
「本日はご足労をおかけしました」というような感じの使い方です。
なお、自分(本来なら自分が行くはずのところ)の代わりにわざわざ出かけて行ってもらうときに使えるのか?といった 質問が良くあげられます。
ご足労という言葉は、この場合にも使うことができます。
例えば、上司に自分が行くべきお客様のところへ、代わりにあいさつに行ってもらった際に、
「ご足労お掛けして、申し訳ありません」と言うこともできるのですね。
まとめると、自分が出向くべきところ、相手に来てもらった、行ってもらったといった場合に使える言葉なのです。
会社で使う言葉を極めてお付き合いを円滑に
keieimanga at 22:21|Permalink│Comments(0)