2015年02月13日
角印 | カクインと読みます(ツノインではありません)
角印とは、個人で言う所の認印といった扱いの印鑑に当たります。会社が領収書や請求書、注文書等の対外的な書類、又は社内的な稟議書等に押印するような印鑑です。
砕けた言い方をすれば、「この書類?確かに重要だけど、代表者印を押すほどは重要ではないよね。」といった位置づけの書類に押されるような印鑑です。
もちろん、その種の書類に対して代表者印を押印しても問題はないのですが、そのようなことをしていると管理が難しくなるので、角印を別に作って押印するようなケースが一般的です。
というか、そのような運用をするのならばほとんどの書類が社長決裁となり、社長が一日中代表者印を押し続けなければならなくなりますからね…
と、このような使われ方をするので、角印は非常に頻繁に押印される印鑑となります。
- 様式
さて、角印はその名の通り角型(四角の)印鑑が用いられます。イメージとしては、大きな四角の中に会社名を彫っているような感じとなります。
keieimanga at 22:41│Comments(0)│印鑑